こんにちは、MuFFortの福井です!

今日は、時々起こる返品時の配送先ラベルの送付を

バイヤーが依頼してきた時の対応に関してです。

ebay-return-label

返品することで両者が合意した後に、バイヤーから”返品用のラベルを送ってほしい”というメールがきました。

”さて、なんのことだろう?そんなものがあるのだろうか?”

と思われる方も多いのではないのでしょうか。

何故バイヤーはこのような依頼をしてきたのでしょう。

 

このような質問をしてくるバイヤーはUSバイヤーが多いのではないでしょうか。

それもそのはず、US国内であれば 返品の際には、

返送用ラベルをバイヤーに送付する仕組みが実在しているからです。

 

だた、皆さんの場合はJapanからの発送をしているためinternational Sellerになります。

ですので、この仕組みを利用することができません。

 

ですので、まずはバイヤーに対しinternationalの取引なので

返送用ラベルは送れないことを回答すれば問題ありません。

 

ただ、これだけだと返送に向けて次のアクションが分からなくなってしまいますよね。

 

まずは、返送料をセラーが負担するかバイヤーが負担するかしだいです。

 

eBayのポリシーでは、バイヤーの気が変わった場合等バイヤー都合の場合には

バイヤーが返送料を負担しますが、

商品が記載されていた物と異なる(商品自体だけではなく商品の状態含め)

場合には返送料はセラー負担になります。

 

特に中古品の場合には、

思っていたよりも状態が良くない等の理由を主張される場合もありますが

このような主張をされた場合には、

基本eBayはバイヤーよりの判断をすることが多いため

セラーが返送料を負担することになります。

 

その場合”どうやって返送料を負担するのか?”ですが、

バイヤーに返送前に事前に返送料をPayPalで別送金をします。

ただし、送金する前に返送料に関してバイヤーと事前に合意する必要がありますので

通常以下の条件で、バイヤーに交渉します。

—————————————————–

①追跡番号付きの返送方法

②最も安い返送方法

*ただし、船便(=Surface Mail)以外

③保険付きの返送方法

*ただし、商品価格が安い場合には必要か判断

—————————————————–

②に関連して、返送料を調べる方法ですが、以下2種類があります。

———————————————–

①事前にセラー側で料金を調べる

②バイヤーに料金を調べてもらう

———————————————–

①の場合であれば、例えばUSのUSPSであれば下記のような

配送先や重量等に応じて送料を計算するツールがありますので、

事前に計算しておきます。

https://postcalc.usps.com/?country=10440

気を付けなければいけないのは、

それぞれの発送方法は箱の最大サイズが決まっていますので

重量だけでなく、自分の商品がサイズも含めその配送方法でカバーできるのかも確認しておくことです。

 

②の場合もほとんどのバイヤーは、依頼をすれば金額を調べてくれます。

ですので、その国の言語が分からない場合や送料計算サイトが存在しない場合には

バイヤーに見積をしてくれるようににお願いするのがよいと思います。

 

返送用ラベルの送付が可能な方法もある

ここまで書いてきてなのですが、実は日本から返送用ラベルを

バイヤーにネットで送付する方法はないわけではありません。

DHL等のキャリアは、バイヤーに自分に返送するための

返送ラベルをオンラインで作成し、メールで送付。

バイヤーはメール添付の資料を印刷し箱に張り付けるだけ、と非常に便利です。

 

ただ、これには事前にDHLとの契約が必要であり

また日本郵政で日本から発送した価格より高くなってしまうため、

手間とコストを考えると高額商品で割に合う商品であれば

このような返送方法を準備しておくのもありかもしれません。

 

それでは皆さんまたお会いしましょう!