こんにちは、MuFFortの福井です。
一カ月程前に、eBayが仕様を変更したことにより
“https”やアクティブコンテンツを含む商品ページは
全て”See full item description”の表示がされ
これをクリックしないと商品説明が見れなくなってしまいました。
この事象はバイヤーにとってはとても不便な仕様であり、
売上にも影響する可能性もあるため、一早く修正する必要があります。
今回はそれを一括修正できる方法をご紹介したいと思います。
以下具体的な手順になります。
—————————————————————-
1.eBayにログイン
2.ログイン後、以下のURLにアクセス。
https://www.ebay.com/sh/lst/active/http-content
もしくは、Seller Hubの左上に表示される
”See if you have impacted listings”(*下記赤枠)をクリック。
3.下記のようにhttpになっている商品が一覧で表示される
*対象の商品数は赤枠を確認
4.一覧に表示された商品は全てhttpsに変更する必要があるため、全商品上のボックス(下記赤枠)をチェック
↓
全商品にチェックが入り選択される
↓
左上の”Eidt”ボタン(下記青枠)が点灯するのでクリック。
5.次の画面でも、全商品上のボックス(下記赤枠)をチェック
↓
全商品にチェックが入り選択される
↓
左上の”Eidt field”ボタン(下記青枠)が点灯するのでクリック。
6.Edit(編集)したい項目が下記のように表示されるので、”Item Description(下記赤枠)をクリック
7.Editのアクションが表示されるので”Edit listings in bulk- find and replace”(=一括置換*下記赤枠)を選択
8.次の画面で置換する以下の内容を記入
①”Find”は置換対象なので、”http”を記入。
②”Replace”は置換する値なので、”https”を記入。
③”Save and close(*下記赤枠)”をクリック。
9.変更がプロセスされるのを待つ
(*数が多いと完了に少し時間がかかります)。
次の画面で”Submit changes(*下記赤枠)”をクリックして、変更を認証する。
10.再度承認画面が表示されるので、”Confirm and submit”をクリック
11.”Success”の画面が表示されたら、成功
”OK”ボタンをクリックして終了。
12.httpsに変更する必要がある対象一覧を確認し、対象が無ければ全て対応完了
——————————————————-
以上となります。
ステップは細かいですが、作業自体は単純なものだったのではないでしょうか。
慣れてしまうと、サクサクできてしまいます。
それでは皆さんまたお会いしましょう!