皆さん、こんにちは、MuFFort 代表の福井です^^。
今日はeBayの配送ラベル作成ツール”Shipping Tool”のご紹介です。
*Shipping Toolは日本郵政の配送手段、
EMS・SAL・e パケット・e パケットライト等に対応しています。
商品が売れて入金された、あとは発送のみ、、
でもこの発送が以外と手間がかかる作業です。
梱包して、宛名を間違えないように書いて、、
その後は、発送して追跡番号をeBayにアップして、、
単発であればよいかもしれませんが、
10個以上 もしくは毎日となるとかなり時間をとられてしまいます。
今日ご紹介する”Shipping Tool”はそんな手間をだい~ぶ省いてくれます。
このツールの何がすぐれているのか、まとめると以下点になります。
————————————————————————————————————
1.発送先の宛名の記入を自動で行ってくれる
2. 発送主の自分の情報(氏名・住所・電話番号)もデフォルト設定のものを全て記載してくれる
3. 郵便局に依頼する際の国際配送に必要な書類を全て印刷可能
4. 郵便局で発送後は、追跡番号の記入も必要なし=ボタン1つでeBayに連携され追跡番号がアップされる
————————————————————————————————————
それでは、ここからは以下3つに分けて実際の利用方法について説明します。
———————————————————-
①eBayとShipping Toolとの連携方法
②Shipping Tool利用開始時の初期設定方法
③発送時の利用方法
———————————————————-
①eBayとShipping Toolとの連携方法
まず初めての方は、Shipping Toolと
自分のeBayアカウントを連携する必要があります。
Shipping Toolの以下URLにアクセスし、”Sign In”をクリックします。
https://labelprint.ebay.co.jp/views/shared/login.aspx
次にeBayのログイン画面が表示されますのでログインし、
Shipping Toolと自分のeBayアカウントを連携することをagree(=了承)すると、
連携作業が完了しすぐに利用を開始できます。
②Shipping Tool利用開始時の初期設定方法
以下がログイン後のShipping Toolのトップ画面になります。
a.トップ画面右上の下記設定 の部分をクリックし配送主である自分の情報を記入
→配送ラベルには、必ずこれが配送主情報として記載されます。
b.以下発送元情報を記入し”保存”をクリック。
これで基本的な準備は完了です。
③発送時の利用方法
次に実際に支払があり、配送しなければならない場面での使い方に移ります。
まず、Shipping Toolにログインすると同時にShipping ToolとeBayが
発送待ちのbuyerの発送先情報を全て取得し、
現在配送待ちの商品が表示されます。
*ただし英語以外の言語で住所が記載されていた場合(ロシア語等)は、
バイヤー情報を自動的に取得できません。
言語のバイト数により読込自体ができないためと思われます。
a.その商品の右横に配送ラベル作成時に必要な1つの情報の欄が表示されますので、
これらを順に記載していきます。
①アイテム名を記載:”figure”,”bag”等一般的な名称で構いません
②重量をグラムで記載
③商品の金額を円で記載
*バイヤーが受け取る際の関税額はこの金額を元に算出されます。
保険適用の際の金額にもなります。
④原産国:この欄を押すと以下のような選択画面になりますので、
基本は”Japan”を選択し”適用”を押します。
*最上段のAからスタートすると時間がかかりますが、
”J”を押すと、いっきに日本の近くまで選択肢がいきます。
⑤発送方法を選択
この欄を選択すると以下のような配送方法の選択ができる画面になりますので、
配送方法を選択し
EMSの場合には保険の金額を記載します。
デフォルトで2万円まで保証がついており、
50円プラス毎にもう2万円ずつ保険金額を上げることができます。
*EMS以外の場合では、保険額の記載はできません。
ちなみにSALの場合には6000円まで保険がデフォルトで付いています。
ですので高額商品を送る際にはEMSで保証を付けるようにしましょう。
b.全ての必要情報を記入し終えたら該当商品左横のチェックボックス
(下記赤枠の部分をクリックします)。
c.チェック後に右上を見ると、今まで点灯していなかったアクション一覧が
カラフルに点灯しますので下記赤枠の”ラベル発行”をクリックします。
d.”ラベル発行を押すと”以下の2つのことが起こります。
①左上のステータスが下記のように”ラベル印刷”から”発送待ち”に
その商品数分変更されます。
*()内の数値は配送数を表しています。
<変更前>
<変更後>
②以下のような配送ラベルと海外発送に必要な書類が
全てPDFで発行されますので印刷します。
*この時点で、このツール上からこの配送に関しての追跡番号が自動的に発行され、
印刷する配送ラベルにも表示されます。
e. dで印刷して全ての書類を郵政の海外配送用の専用パウチに入れて、
郵便局に持っていくか集荷にきてもらいます。
*専用パウチでないと発送してくれません。
また海外用の専用パウチは各郵便局には置いていないため、
予めオンラインで発注しておく必要があります。
パウチは無償ですが本局でも基本置いていませんので、全てオンラインになります。
以下の”国際郵便マイページサービス”から都度依頼します。
一回で50枚まで、月300枚まで発注でき数日で届きます。
eBayでの発送が生じる前に予め準備しておきましょう。
https://www.int-mypage.post.japanpost.jp/mypage/M010000.do?request_locale=ja
f. 郵便局での配送が完了したら、
管理画面よりステータスを”発送完了”にするための操作を行います。
①下記赤枠にチェックを入れます。
②右上の”発送完了”をクリックします。
③”発送完了”のステータスに切り替わると同時に、
eBayに追跡番号が自動的にアップされます。
以上で基本的なShipping Toolの使用方法の説明は終了です。
ちなみに細かな操作で分からないことがあれば、
Shipping Toolトップ画面の右上(下記赤枠部分)
もしくは下記URLから操作マニュアルがダウンロード可能です。
https://labelprint.ebay.co.jp/Content/ShippingTool_User_Guide.pdf
説明だけ読むとちょっと面倒そうですが、
使ってみると断然発送が楽になるので是非お試しください。
それではまたお会いしましょう!